
もう一度初めから就活なのですが企業選びの軸で悩んでいます。
1.やりたいことを軸にすべきか
2.やりたいことではなく残業や仕事が多いが、20代のうちに食いっぱぐれのないスキルや経験を積み重ねられる場所か
の2択で考えています。
25歳からの就職は出遅れなので、私は後者を軸に考えてます。
ただ私は集団塾でアルバイトをしており、そこの社員の方の激務を見ていると自分もそのような環境で働き続けれるか心配です。
ひろゆきさんなら、どちらを選択しますか?
あなた自分の立場わかってる?
本当に申し訳ないですけど、1回浪人して2回も留年してて周りは22歳なのに、なんで自分が会社を選ぶ立場にいると思っているのかわかんないですよね。
凄い頭がいいとかであればたぶん2回も留年してないと思うんですよね。
なので多分、頭はよくないと思うんですよ。
頭が良くなくて歳もとっている人が何でやりたいことを軸にするとか、残業や仕事が…スキルや経験が積み重ねられる…みたいな無能に、スキルを教えて無能に経験を積ませるみたいなことを何故会社がやらなければいけないのか?
2回留年の無能が
×残業がイヤ
×仕事多いのイヤ
〇でもスキル経験が欲しい!
わかんないですよね。
現段階の設定でいくと、多分あなたは要らないといわれる側の人だと思うんですよ。
自己の客観分析
いらないって言われる側にも変わらずやりたいことを軸にするとか、スキルがもらえる会社に入りたいですとか言っても
うん、じゃあいらないw
って言われると思うので。。
自分の立場をきちんと把握した方がいいと思うんですよね。
社会ナメてんの?
集団塾の人たちがなぜ激務かっていうと、頭が良くて子供に勉強を教える立場の人であってもそれぐらいの激務をしないと世の中ってお金がもらえないというのが社会なんですよ。
親が全然金持ちで働く必要ないとかであればいいかもしれないけど、そうじゃないのであれば社会に出る以上は、それくらいはきちんと理解しないと就職は難しいんじゃないかなと思います。
就職できなかったら生活保護にいくっていうのも視野に入れたほうが良いじゃないかなと思います。
「叱られる質問者」関連話
-
【お悩み相談】うまくない人/悩む人/もったいない人
・大学をさぼり過ぎた残念な自己紹介の男 ・医学部復学したほう ...
続きを見る