
Windows。ゲームができるから。
なぜWindows?
結局、役に立たないITの会社の方が儲かるんですよね。
まぁソシャゲの会社とかで日本のITっていうと結構儲かってるよねっていうデカイところで、GREEだったりDeNAとかデカイじゃないスか。
だいたいゲームっていうしょうがないもん作ってて…。
最近下がりましたけどサイバーエージェントとか、やっぱりソシャゲで儲かってる会社だったりするんですよね。
なので役に立たないものっていうので人がお金を払う例でいくと、ゲームって結構デカイんですよ。
なのでパソコンでゲームをやろうとするとWindowsだよねっていうのがあるので、Windowsでゲームできるようにしておいた方がいいんじゃないかなと僕は思います。
ただ最近Macがオシャレだよねって言ってエンジニアの人とかMacを使いがちになって
BootCamp入れればWindowsもゲームも動くよ
とか言う人もいるんですけど、相性で動かないことがあったりもするのでWindows単体の方がいいんじゃないかなと僕は思ってますよ。
ハイ。
質問:買い替えパソコンどっちにする?

ひろゆきさんはメインパソコンとしてWindowsとMacどちらがオススメですか?
私は25年間Windowsでしたが転職活動中で第一希望の企業がMacを使っているんです。
先方から指定はないですが、基本的な使い方を身につけておいた方がいいかなと考える次第です。
ちょうどパソコン買い替えも重なっており、ひろゆきさんのOSに対するお考えや好みを聞かせてください!
Windowsです
ゲームがしたいのでWindowsです。
Macの人とかって
MacでもWINデュアルブートにしてWindowsを入れればゲームできるからMacでいいじゃん
というんですけど

って思うんですよね。
技術的な話
一応UNIXベースなのでMacの上で普通にシェルでいろいろ動かせますよ
と言うけれど、どうせ別にSSHとかでサーバーに入ってずっとやるんだから、別に本体そのものをローカルで動かす必要ねえんじゃね…?
シェル (英語: shell) はオペレーティングシステム(OS)があるような高機能なコンピュータにおいて、ユーザーのためにインタフェースを提供するコンピュータプログラムであり、オペレーティングシステムが提供する機能へのアクセスを提供する。Wikipedia
Secure Shell(セキュアシェル、SSH)は、暗号や認証の技術を利用して、安全にリモートコンピュータと通信するためのプロトコル。 パスワードなどの認証部分を含むすべてのネットワーク上の通信が暗号化される。Wikipedia
ローカルとネット上って環境が違うので、ローカルにすべて合わせまくっても別にそんなに文句言うわけじゃないので…。

って思うんですよね。
パソコン技術の話
-
【IT技術】中国製PCのスパイウェア
質問者中国メーカーのPCは危険でしょうか? スパイウェアが入 ...
続きを見る
プログラム組む用なら何でもよい
結局
じゃあパソコンって何なの
というとプログラム周りの作業をするのであればコンソール(Console:入出力装置)でしかないのでWindowsでもMacでのLinuxでもほぼ変わらないんですよ。
逆に言うと5万円ぐらいの安いノートパソコンでも構わないですけど。
コンパイルを自分のパソコンでやることはほとんどなくて、だいたいサーバーでコンパイルするので。
プログラミング言語(人間が理解しやすい言語や数式でプログラムを記述可能な人工言語)で書かれたプログラムを、コンピュータのプロセッサが直接的に実行できる機械語(バイナリコード)、あるいは元のプログラムよりも低いレベルのコード(例えばバイトコードなどの仮想機械向け中間言語あるいは中間表現)に変換することを、英語の動詞で"compile"(コンパイル)と呼ぶ。Wikipedia
用途によるかな
映像編集とかやるんだったら別ですよ。
なので基本的には僕ゲームをやるかどうかというのがPCにおいては一番重要な要素だと思っているので…。
ゲームをやるという要素で考えるとちょっとWindows一択になってしまうんじゃないかなと思いますけれども。
動画編集したいとかであれば、ある程度Macもいいっぽいですけどね、今は。
ただ、音楽は今はWindowsの方が安定しているっぽいっすね。
めちゃめちゃメモリ積んでアホみたいにいいCPUにしておいた方が微妙なズレとかが発生しないらしいんですよね。
パソコン関連の話
-
【ひろゆき流】パソコン購入の選び方
質問者こんばんわ。 メルカリで購入したジャンクPCを直してい ...
続きを見る
リアルタイムで作っている曲とかというのはミックスして再生するときとかに、CPU遅かったりメモリ足りなかったりすると多少のラグが入っちゃったりするらしいんですよね。
それがすごいストレスになるらしいので、
Windowsでめちゃめちゃいいのにしたほうがいい
というのを音楽を作っている人が言っていました。
質問:転職とMac

会社のストレスで現在適応障害と身体化障害の診断書を盾に休職2カ月目です。
未経験ですがエンジニア転職をしようと思っていますがマコさんとかのスクールの卒業生ってキャリアとして使えますか?
それかひろゆきさんが言っている何かを作ってみた方が良いでしょうか?
OSはやはりMacがオススメですか?
学校行くも自由、行かぬも自由
休職いけるんだったら半年以上休職のまま行った方がいいと思うんですけど。
マコさんのTechキャンプってスクールを僕が受けたわけでもないので、どうなのかっていうと僕はわかりませんとしか言えないんですけど。
ただ転職失敗すると授業料が返金されるらしいので、ひとまず受けてみて転職失敗っていうのにするとタダでプログラミングが学べるっていうのがあるので、行ってみるといいんじゃないかなとは思ってます。
まあ本当にやりたいんだったらとほほのWWW入門とか見ればネットでタダで勉強ができるとは思います。
転職関連の話
-
【お悩み相談】完璧主義で高い能力があると思ってる無能です。
・すぐ仕事を辞めたくなる完璧主義の人 ・行動力と感覚力に自信 ...
続きを見る
Macのデータ送信
僕はMac使わないのと、最新のMacってIPアドレスと何のソフトを起動したかっていう情報を、Mac自体の端末番号みたいなのをアップルに送るんですよね、データとして。
アップルの人たちは
・どこのIPアドレスの人が
・端末番号の人がこのソフトを起動しました
っていうのがわかるような状態になってるんですよ。
インターネット繋がらなくなるとソフト起動できなくなったりするんですよね。
っていうのがあって自分が何を起動するかとか、ネットのないときに使えなくなるとかっていうのを、僕はアップルにコントロールされたくないと思う派なので…。
なので僕はMacは買わないと思います。
iPhone?
使ってるイヤホンどこのですか?
これはたぶんiPhoneにくっついてきたヤツですねwww
パソコン屋関連の話
-
オウム真理教が高学歴有能な人材を集められた理由
目次(クリックでジャンプ) 麻原彰晃が出ていたテレビ番組オウ ...
続きを見る
パソコン関連の話
-
【寄付】児童養護施設PC配布企画の詳細
質問者僕は私立の高校に通っていてタブレット機材を使っているん ...
続きを見る