・一律給付金を出さない政府はもう不要ハッシュタグ問題
・政治家は緊縮派が多い?
#一律給付金を出さない政府はもう不要

ひろゆきさんどう思いますか?
政府も政府だなとわかりますが、国民も国民だなと思うんですけど?
ベーシックインカムは賛成だが給付金は反対
僕も一律で払うことは反対ですね。
働いてない人にお金払ってもしょうがないので。
ベーシックインカムみたいな形で全員に対して払うのはいいと思うんだけど
働いてる人で別に損してない人とか、働いていない人でボーナス入っちゃうっていうのもどうかと思うので。
税務署に確定申告で納税している人で、
去年2020年に納税額は100万円でした。今年の納税額が50万円でした。
っていう人って収入がめっちゃ減ったから納税額が減ったわけじゃないですか。
というので、「働いている人でどれくらい収入が減ったか」っていうのの捕捉は税務署を使えばできるので。
ちゃんと収入が減ったっていう証明があって、働いてる人に関してだけは給付金を出すっていう形の方が総額が少なくて済むんじゃないかなと思いますけど。
働いている人に感謝関連話題
-
【金持ちではない】年収1200万円にお金を配るべき
・年収1200万、一般的には高収入とはいえるけど「庶民レベル ...
続きを見る
政治家は緊縮派が多い?

お金の流れは一部で止まってる
結構バラまいてると思いますけどね。
今回もコロナ対策費で100兆円かなんか予算を取ったそうなので。
電通とパソナとスタッフサービスが作ってるところ、持続化給付金を配る団体のサービスデザイン協議会みたいなところに900億円とか出して20億円ピンハネみたいなのやってたんで…。
一般社団法人サービスデザイン推進協議会は、実態として広告代理店の電通、人材派遣会社のパソナ及びITアウトソーシング会社トランス・コスモスなどが設立に関わった団体である。Wikipedia
全然お金を配ってると思いますよ。
ただ一般の国民には配ってないんだけどさ。
補助金関連の話
-
食料自給率を上げるとか言ってる奴は頭悪い
食料自給率を上げる具体的方法は?質問者 ひろゆきこの人は頭悪 ...
続きを見る
なぜ麻生財務相はお金を配らない?

計算できないから怖い
お金を刷った場合にその刷ったお金が増えた分どうするのっていう問題は解決しないので
国債なんか無限に刷っちゃえばいいじゃん
という人がいるんですけど。
じゃあいくらまで刷ったらインフレにならないのかっていう式までちゃんと言える人いないんですよね。
なんかいっぱい刷ってもなんとかなるっしょ!
っていう無責任な人はいるんですけど。
じゃあ5000兆円刷って本当にインフレにならないのっていうのを数式で説明できてる人っていないんですよ。
刷ったらお金が湧くんだからそれでいいじゃん、刷ったらお金貰えるじゃん
みたいな。
お金増えそうっていうだけでフワッって言ってるだけで…。
有識者もわからない
きちんとしたバックグラウンドがある人で
こういう数式の下に計算するのでいくらまで刷って大丈夫です
っていうの僕見たことないんですよ
なのでMMTの方でちゃんと計算した上で喋ってる人がいたら教えてください。
現代貨幣理論(げんだいかへいりろん、英語: Modern Monetary Theory, Modern Money Theory、略称:MMT)とは、ケインズ経済学・ポストケインズ派経済学の流れを汲むマクロ経済学理論の一つである Wikipedia
経済関連の話
-
【営業利益】ソシャゲーより儲かるあの会社
売上に対する利益率ってあるじゃないですか、営業利益率。 そも ...
続きを見る
東京都民へお金は配られる?

東京都お金ありません

もともと東京都が貯金として9000億円くらい持ってたらしいんですけど
今回のお金配るので全部使っちゃったらしいんですよね。
なのでもうそんなにお金を配れないらしいです。
東京都関連の話
-
【驚愕】小池百合子の驚くべき実績
質問者少し前に質問をさせていただきました、都庁局長をクビにさ ...
続きを見る
東京都関連の話
-
【議論】小池百合子は本当に学歴詐称したのか?
・エジプトの軍部が卒業証書をだしているので卒業自体は間違いな ...
続きを見る