
慶応なら普通は商社&マスコミ系ですよね?
別れるべきでしょうか?
1兆円超え企業ですけど
あー…(唖然)
ヤマダ電機ってわりと上場もしてて大きい会社なんですけど…。
株式会社ヤマダホールディングス 2021年3月期
連結売上:1兆7525億円
経常利益:988億円
純利益:517億円
従業員数:2万人超
グループ企業:住宅、金融、環境、各種サービス業
そういうことがわからない彼女を持っていると、その先彼氏がかわいそうなので…。
多分別れた方がその彼氏は幸せになると思うので別れてあげてください。
ヤマダ電機は優秀
-
【自覚の有無】救える無能、救えない無能
質問者製造業の中小企業で働くサラリーマンです。 数年後に経営 ...
続きを見る
日本電気とかいう電気屋に彼氏が就職

別れるべきでしょうか?
NECのことですか?
…NECのことですか?
NEC全然いいと思うよ、今入るなら。
なぜなら今NECってメチャクチャ業績やばいのよ。
( ↑ 2021年の現在はヤバくない)
給料もらいながら貴重な経験ができる
とはいえ、NECって給料でるんですよ、大企業なので…。
それで業績がやばくなった会社っていろいろな経験ができるんですよ。
・いろいろな上司とか人がいなくなる
・部署が小さくなる
・子会社をどうやって解散させるか
みたいな普通じゃ体験できない体験ができるんですよ。
倒産する会社ってめちゃくちゃ面白いんですよ。「悲喜こもごも」が起こるわけじゃないですか。
悲喜こもごも
喜びと悲しみが一度にあるいは交互に訪れた1人の人間の心境について用いるのが伝統的な語法
若ければ面白い
若い人って別に会社が無くなっちゃって次行くとなっても
NECにいたんですけど倒産しちゃったんですよ
って言ったら就職の面接でマイナスになることがないんですよ。
でも40歳とか超えると…
今更40歳の奴なんか雇いたくねーよ!
みたいになるんだけど、22歳でNEC入って会社が潰れて24歳ぐらいで転職となっても
もう会社つぶれたらしょうがないよね~ウチ来なよ!
みたいにプラスに思われることが多いので…。
そういう意味でいくと日本電気の先はあんまり明るくはないと思うんですけど、日本電気が倒産する過程を経験するということはその人にとってメリットがあるので、僕はあまりマイナスだと思わないです。
※現在はNEC倒産危機は脱してます。
NEC関連記事
-
【IT業界の闇】デジタル庁vsNEC
(平井大臣の「NECをハブれ」という発言をしたとかしないとか ...
続きを見る
ひろゆきの業界レビュー
-
【ファッション業界】ユニクロとZARAとルイヴィトン
質問者大学1年生です。ファッションの世界に興味 ...
続きを見る
ひろゆきの業界レビュー
-
【デジタル土方】希望と夢と現実と
データサイエンティストの3つの構成要素は ・データサイエンス ...
続きを見る