
子どもができたら私立小学校に行かそうと思ってます。
ただ6歳の段階で頭がいいかどうか、わからないじゃないですか。
頭が良くないのにそれなりの学校に行せると、上西小百合さんみたいな勘違いバカになりそうですし、頭が悪いことを理由にいじめられそうで…。
勉強と頭が良いは関係ない
えっと、まず・・・
頭がいいことと、いい学校に入ったから頭が良くなる、というのは別の話です。
良い学校に行った方が、いろいろな勉強を無理矢理やらされているので勉強はできるようになります。
でも、勉強ができる事と頭がいい事は違います。
勉強とは時間の量
例えば・・・めちゃくちゃ頭がいい人がいます。
でもその人は家庭科の授業を受けたことがありません。
死んだ魚の目をしている「ひげおやじさん」っていう頭悪いデブのおっさんが家庭科のテストを受けたら、まったく家庭科の授業を受けたことがない頭のいい人よりは点数高いと思うんですよ。
という感じで、勉強ってやったことがあるかないか、どれくらい時間をかけたかどうかっていうだけの話で、頭がいいかどうかってのとは別の話だったりするんですよね。
本当に頭がいい学校に入った場合って、頭が良くて勉強もした人っていうのが出てくるんでまた変わるんですけど。
「教育方法」関連話
-
Google・Amazon・藤井聡太を育てた教育法
質問者0歳から2歳までの定員19名の小規模保育園を経営するの ...
続きを見る
知能が遺伝する割合
実際、知能ってだいたい6割遺伝なんですよ。
本当にあまりいい話ではないんですけど。
基本、生まれた瞬間に頭がいいかどうかはだいたい6割決まってます。
しかし頭がいいと言われるのって実は環境の問題もあって、学習に適した環境なのかどうかっていうのもあります。
「知能・遺伝」関連話
-
【月収】共働きの54万円は頭が悪い?
質問者東京は54万円ないと普通に暮らせない、北 ...
続きを見る
勉強の環境
経済的によろしくない家庭の子が頭が悪くなってしまう理由。
本来は能力値として頭が良かったとしても、お父さんが子供をすぐぶん殴るとか、お母さんが感情的になって話を聞いてくれないとかってなると、もともとの頭の良さっていうのを、学習とか物事を論理的に考える能力に使わなくなっちゃうんですよ。
むしろ腕力強いほうが世の中うまく立ち回るじゃんってなって、めちゃめちゃ筋トレしてケンカ強くしちゃうみたいな。
ケンカ強くして世の中うまく渡れるので10代で、20代以降って、いくらケンカ強くても世の中うまく渡れないんですよ。
子供の頃にとりあえず腕力さえあればなんとかなるっていう風にいろいろな判断をして腕力を育てる、になっちゃったりするんですよ。
「筋トレ」関連話
-
ソフトバンクに見る優秀なリーダーの条件
質問者ひろゆきさんは野球界で賢いな~名監督だな~と思った監督 ...
続きを見る
っていう感じなので環境も結構重要。
環境が2、3割だと思うんですよね。
もし「うちの子は頭悪いよなぁ」って場合は、環境で無理やり引っ張られるって事もあります。
子どもの学校の成績ってだいたい母親の成績に比例するんですよ。
DNAの問題で母親に比例するというのと、あとは環境。
子供に言ってはダメな例
結局母親がある程度勉強するのが当たり前って家系に育つと子どもを勉強させるし、勉強するのが当たり前になるんですよ。
でも、母親が勉強したことがない子どもが

って聞いたときに、

って言っちゃうと・・・

ってなっちゃうんです、子どもは。
なので、母親が勉強できると子どもに比例する、というのがあったりします。