相対的な話で、僕らは「民主主義が正しい」と思っているわけじゃないですか。
例えば中国・ロシア・シンガポールとか民主主義じゃない国がうまくいっていると…。
民主主義でない国で成功している人が

っていう感覚を、ロシアとか中国の成功者は持ってるらしいのですよ。
Suicaのデータ販売騒動
例えばJRがsuicaを使っている人の情報を第三者の会社に売るというのを言い出して、すごいモメたことがあるのね。
住所・名前とかの「個人を特定できる情報」とは違うデータなんですよ?
どういう人がドコから乗ってドコで降りるっていう膨大な情報、コンピューター業界用語でいうとビッグデータといわれるデータだったんですけど。
そういうデータがあると、
例えば
・千代田区の駅に降りる人は柏に住んでいる人が多い
・三軒茶屋に行く人は実は横浜から行く人より埼玉から行く人が多い
とかっていう、新しい事実がわかったりするのよ。
そういうのってビッグデータという形で、Suicaの膨大なデータを使って初めて判明する、新しく出てくる事実だったりするよね。
suica関連話題
-
【QR決済】PayPayがクレジットカードに負ける理由
質問者QRコード決済のキャンペーンを使うとやっ ...
続きを見る
人権なんて関係ない中国
ビッグデータをJRが売ろうとしたんだけど、反対があったのよ。
「Suicaの情報を使われるのが嫌だ」っていう反対の動きがいっぱいあって、結局JRってSuicaのデータ売れなかったんだよね。
だけど中国って個人情報って守らないのよ。
個人情報なんて守る必要ないよねっていう話で、中国の杭州でこんなことがあったのよ。
杭州市(こうしゅうし、中国語:杭州市、拼音: Hángzhōu Shì、英語:Hangzhou)は中華人民共和国浙江省の省都。Wikipediaより
ビッグデータ先進国、中国
杭州で道路を全て監視カメラで監視して、走ってる車をすべて把握して
・車検入ってない
・違法な車
があったら警察が止められるようにしたのよ。
事故があったとしたら、すべての道路の信号を事故に合わせてコントロールをして渋滞がめちゃくちゃ減ったのよ。
例えば救急車が来るってなったら、すべての信号を救急車の前だけ青にするとかもできるんだよ。
でも、日本人って個人情報を警戒するんですよね。
個人情報関連話題
-
【IT技術】中国製PCのスパイウェア
質問者中国メーカーのPCは危険でしょうか? スパイウェアが入 ...
続きを見る
ビッグデータで渋滞緩和

みたいなのが日本の人の多くの考え方なんだけど。
そのナンバーを使って
AI&ビッグデータ
・どういう車がドコに移動しようとしていて
・この車がココに行く時はこのルートを通る
・このルートを通らせないためにはココの信号をわざと遅くした方がいい
…とかも含めてAIを使ったんだよ。
そこで渋滞を緩和するというシステムを作って、それが結構うまくいったんだよ。
それを他の都市に広げていくっていうのを中国がやってるんだけど、そうするとその技術ってたぶん日本は買うしかないのよ。
買う事になるかもしれない技術はこちらも
-
【未来技術】自動運転の儲かり方
・テスラ~自動運転技術 ・タクシー業界の今後に関する質問 ・ ...
続きを見る
買うしかない日本
東京の一般道、高速道路って混雑してますよね。それに対してどうやって対処するかっていう技術がないです、と。
だってそういうデータを調べてシステムを作るのもできないから。
そうすると道路をいっぱい作るって選択肢になるんだけど、道路を作らなくてもAIにコントロールさせたら交通渋滞なくなるとしたら、道路作るより全然安いんですよ。
では買うしかないとして、そのお金って中国へ行くんですよ。
ではそれってなぜ起きたかというと

という国民性の方が実は儲かるし、うまくいくという話なんですよ。
だから「民主主義ってバカだよね~」と中国の人は思っている、と。
思い込んだ人の末路
-
オウム真理教が高学歴有能な人材を集められた理由
目次(クリックでジャンプ) 麻原彰晃が出ていたテレビ番組オウ ...
続きを見る
いろんな国の性格ウォッチ
-
ひろゆきドイツで無賃乗車して連行されていた
質問者急ですが人間の面白さって何だと思いますか? 私は田舎か ...
続きを見る