デジタル庁が9月から創設されますが もしひろゆきさんがデジタル庁の全権限を任されたら何を行ないますか?
とりあえずCOCOA(ココア:コロナ感染者接触アプリ)を何とかするんじゃないですかね?
あれがデジタル庁の権限なのかわかんないですけど。。。
デジタル庁に応募した理由
僕、twitterとかでいろいろ社会についてどうなるか言ったりとか、この録画的なやつで適当に文句を言ったりするので、多分デジタル庁について文句を言うだろうとは思っていたんですけど。
ただデジタル庁に文句を言ったときに、
じゃあ、お前やれ!
って言われるのがイヤなので、デジタル庁の応募に申し込んだんですよ。
そしたら落ちたので、一応、気兼ねなく言える状況にはなりましたwww
何か文句を言う時って対案を、
文句ばかり言ってないでちゃんと対案を用意しろ
っていうの僕はある種正しいとは思うんですけど。
っていうのもあるし、
じゃあデジタルに関してそれだけ文句を言うんだったら、お前がやれよ
って言われるのも当然想定されるので。
どうせそうなるんだったら、じゃあ申し込んでみようと思ったら落ちたっていうのがあるので。。
デジタル庁はこうしたほうが良い
COCOA(ココア:コロナ接触者アプリ)は何とかするっていうのと。
ある程度スマホで個人情報を含め決済していくっていうのをちゃんとデータとして残すことで脱税しづらい社会にしたほうがいいと思うんですよね。
日本の場合って結構脱税し放題みたいなのがあって、悪いことをしている人ほど税金払わなくてちゃんと働いているサラリーマンほどやたら税金を取られるっていう状況があるので。
何らかの消費をした場合には、そこがある程度データとして残って

ちゃんと納税してくださいよ!
っていうのをある程度は自動的にした方がいいかなっていうのと、エストニアがやってる確定申告みたいな仕組みがあるんですけど。
「確定申告」関連話
-
【政治の闇】給付金をピンハネする組織
・一律給付金を出さない政府はもう不要ハッシュタグ問題 ・政治 ...
続きを見る
技術的に課税は自動化可能
あれって別になんか人間がいちいちやる必要なくて、銀行に振り込まれた給料がこれで、その証券会社から振り込まれた株への配当がこれで・・・
っていうのを全部合算したらこの人を税金いくらでよねって自動で計算できるはずなんですよ、本質的には。
もう技術的にはいちいち納税者一人一人がやる必要なくて全部自動でできるじゃん。
っていう話なんですよね。
そこら辺を全部自動にしちゃった方がいいんじゃないかなと思ってたりします。
「技術」関連話
-
【未来技術】自動運転の儲かり方
・テスラ~自動運転技術 ・タクシー業界の今後に関する質問 ・ ...
続きを見る
ただそれをやるための税理士の仕事があぶれるので、すげぇ税理士から反対を受けてできないって意味では、アメリカのように失敗するかもしれませんけど。
上手くいくのか?
今政府がやろうとしてるデジタル庁のやり方は正しいと思いますか?
違うとしたらどうすべきだと思いますか?
方向性は全然正しいと思います。やり方としては。
ただし、本当にデジタル庁を自民党政権が進めることで得をするのか?
っていうところで自民党政権的には
デジタル庁ないほうがうまくいくんじゃね?
ってことになって進めないというところに行き着くんじゃないかなという気が若干してます。
「自民党」関連話
-
岸田総裁で変わること、変わらない事
質問者某番組でボロクソ言っていた地味おじさんが当選しましたが ...
続きを見る