アベマ見ました。
僕は平井大臣に期待を持っていたのですが、ひろゆきさんはどういう印象を受けましたか?
デジタル庁の調達が重要
アベマの話で僕が一番価値があるなと思ってた部分があまり使われてないんですよね。
僕はアベマプライムっていうところでニュース番組に出てるんですけど。
(アベマプライムとは)何かしゃべった話とかが記事になったりとか、何か切り取られて動画になったりっていうので。。
平井大臣がデジタル庁の話で発言した中で一番重要なのって
重要な話
各省庁がデジタル関連の調達をするときにデジタル庁にお伺いを立てなければならない
と言った部分なんですよ。
あそこが一番重要だと僕は思ったんですけど。
あとは与太話なんですよ。
デジタル庁の権限
要はこれってこう思うとか、こうした方がいいよねとかって政治家に聞いてもそれは感想でしかなくて。
政治家のただの感想
・私はこのように思う
・私はこうした方がいいと思う
「やります」だったらどんな政治家も日本をよくします、としか言わないじゃないですか。
菅さんがどういう法律を作ってそこを変えていくかっていうね・・・。
IT大臣というのが昔からあったけど何にもしなかったじゃないですか。
IT大臣みたいなものを作っても世の中は変わらないよねというのは、もう菅さんもみんなわかってますよ。
なので、ITに関してっていうので省庁の判断っていうのを、どうやって統一させるかっていうと、デジタル庁が「イエス!」と言わない限りデジタル関連の支出ができないっていうのにしちゃう、と。
そうするとデジタル庁にみんなお伺いを立てるようになるじゃないですか。
「感想」ではない
・デジタル庁の許可なしには支出をできなくしてしまう
「デジタル支出」関連話
-
【IT業界の闇】デジタル庁vsNEC
(平井大臣の「NECをハブれ」という発言をしたとかしないとか ...
続きを見る
財務省の予算権限
例えば、政府の予算って財務省っていうところが握っていて各省庁というのは財務省にお伺いを立てるんですよ。
「ウチこういうことをやりたいのでこういう予算をください」と。
財務省の長官とかじゃなくて財務省の主計局っていうところのお偉いさんたちが
じゃお前のところの省庁、予算これな!
みたいな感じで。
要はその省庁の予算を決めるのが財務省の職員なんですよ。
実際予算は財務省職員を怒らせたら、その省庁の予算が何百億円とか削られる可能性があるのですよ。
という感じで、なんで財務省が偉いかというと予算権限を持っているからで。
じゃあデジタルとかITに関しての投資っていう権限をデジタル庁に持たせちゃえば、みんなデジタル庁の方を向いて仕事をせざるを得なくなるじゃん…。
という構造を考えたっていうのは結構賢いですよ。
そのために立法化するってのまで考えているわけで。
「デジタル庁」関連話
-
【ひろゆき】デジタル庁に応募して落とされた話
デジタル庁が9月から創設されますが もしひろゆきさんがデジタ ...
続きを見る
デジタル庁のニュース
そういう道筋まで考えた上のデジタル庁なのにニュースではそれを見たことないんですよね。
世間の声
デジタル庁できるよね~
デジタル庁というのが出来て平井さんが大臣になったみたいよね~
な感じで…。
何か菅さんが「デジタルデジタル」って言っているとか。
枝野さんが「デジタルなことをやってもしょうがない」みたいなことを言っているというニュースはあるんですけど。
本当に大事な話をアベマプライムで言ってくれたのに、その話なぜかみんな広げないの。
その話はみんな興味ないぞ~というのが、僕はすごく気になりました。
「総理」関連話
-
岸田総裁で変わること、変わらない事
質問者某番組でボロクソ言っていた地味おじさんが当選しましたが ...
続きを見る
ひろゆき認定有能リスト
-
ひろゆきに有能と称された人々
当サイトで記事のある方たちのまとめです。 随時更新します。 ...
続きを見る