

正確に言うと高校がバカだからかな?
文部科学省がやったこと
ギガスクール構想というのがあって、令和のスタンダードとして学生・生徒に対してパソコンとかタブレットとか一人一台を配りましょうっていうので・・・。
結構なお金が日本政府の予算で使われたんですけど。
結果として、インターネットにつながらない謎のタブレットとかを配って終わったんですよね。
インターネットつながる人もいるらしいんですけれども、ただアプリをインストールすることができない謎のタブレットみたいなので・・・。
結局、そんなものを使ってもパソコンに詳しくならないんですよね。
パソコンを寄付することにしました
僕、今年の5月にパソコンを配るという企画を始めたんですよね。
児童養護施設にパソコンを配って、ギガスクール構想というのはあまり役に立たなかったみたいなので。
きちんと、それなりの今旬のゲームができるスペックのものを、ちゃんと児童養護施設に配って、その子たちがゲームやったりとかマインクラフトとかやってパソコンに興味を持って、

MOD(モッド)入れて改造しよう
みたいな事で、
ちょっとずつPCに詳しくなって、プログラムとかやってうまくいったらいいんじゃねーの?
みたいなのをやったんですけど。
「プログラム」関連話
何台寄付したの?
それが、ちょうど先週配布・配送が全て終わりまして・・・。
配送先の住所と、台数等をまとめて、それをExcelに入れて、PDFにして、配布状況というのをまとめた・・・っていうのを、さっき終わったっていうのが、僕の今日のやりたくなかった事務作業だったんですよ。
僕含めて10人の人に寄付してもらって、結果として5000万円で323台だっけ?
96個の児童養護施設に対して、323台送りました。
ひろゆきの事務作業終了
っていうそんな報告のページを作って、寄付してもらっている人に「一応これ報告です」っていうので、名称だったり文言の修正があったら教えてください。
っていうのを書いて、それを全員に送ったので、一応一段落。

お疲れ様で~す!
っていう段階になったので、ビール飲んでるっていう状態です。
・・・というわけで名称を変えますとかがなければ、たぶん近日中に報告書をアップするんじゃないかなと思います。
パソコンが苦手な子供たち
というのもあって、パソコンがちゃんと使えるようにした方がいいと思っているんですよね。
若い人たちや子供とか。
今の大人って、パソコンって面倒くさい、難しいものだという思い込みが、逆に強くなっちゃって。

スマホより難しいやつ、アレ。
何かでっかいパソコンっていうやつ
みたいになっちゃってて、新卒の子たちでタッチタイピング(ブラインドタッチ)キーボード見ないで打てるっていうのができない子が増えちゃってるんですよね、日本って。
他の国の場合って若い子たちってみんなパソコン触れる世代が、だんだん増えているんですけども、
日本の場合はスマホが普及し過ぎちゃったせいで、パソコンに触れない人たちってが増えているのですよね。
販売店とのやりとり

1台13万円ぐらいですね。
値切り交渉
もともと15万円するぐらいするやつを、500万円で買うからもうちょっと値切ってくれよとか、いいスペックに変えてくれよみたいな感じで。
500万円あたりだいたい30台ぐらいにして、メーカーさんに発注して買い取るというのをやってたんですけど。
マウスコンピューターさんとかだと150台ぐらい発注したので台数足りない、機材足りない問題が出ちゃったのですよね。
グラボ不足問題
グラフィックカードって普通コンピューターゲームをパソコンでやるためにみんな使ってると思いがちなんすけど、今、そのグラフィックカード(グラボ)GPUってビットコインをマイニングするためにも使われるんですよね。
っていうのがあって、ちょうど今年の春先とかにビットコインが1ビットコイン500万円600万円とかになっちゃって…。
で、グラボが買われまくっちゃったんですね。
というのがあって結果としてグラボが手に入らなんていうのがあって、配送が8月までズレ込んでしまったっていうのがあるんだけど。
グラボはNVIDIAのGeForceGTX1660のSuperだったりSuperじゃなかったりみたいな感じで。
スペック他
メモリは全部のメーカーが16ギガかな?
記憶媒体はSSDで、という感じで見繕ってもらってます。
モニターは23インチとか30インチとか、そんな感じで。
あとウェブカメラ付きのを配る、みたいなことをしました。

すみません。
そうっすねwわかんですよねww
選んだスペックの基準
ただ、
残念ながら例えば、児童養護施設の人にパソコンを買ってくださいって言ってお金をあげたとしても、ちゃんとしたスペックが選べないんですよね。
なので、僕、今回、光学ドライブをほぼ付けていないんですよ。
別にCDとかDVDとか、いらないっしょ?
っていうので一応、光学ドライブ付いてるやつもあるんですけど、ドスパラさんとか。っていうので、光学ドライブ無いバージョンとか。
あとハードディスクとかって別にいらないっしょ?
っていうので、もうデータとか別にクラウドに載せればいいというのがあったりするので。
なのでSSDでそんなにサイズ大きくなくて、それよりメモリーにぶち込んだ方が長期的に使えるよね。
ハードディスクとかって、本当に必要な時になったら買えばいいので、1万円ぐらいで1テラバイトとか買えちゃったりするよね。
本当に必要なときに一番安いやつを買うというのがハードディスクは一番お得だったりするのですよね。
改造できるデスクトップ
ノートPCだと改造できないのでデスクトップを配るという形にしました。
モニター変えたりとかハードディスク増やしたいよねーとかになるとやっぱりDesktopの方が何かと便利なので。
なのでデスクトップを配るという方向でやりました。
ひろゆきが過去買ってきたパソコン達
-
【ひろゆき流】パソコン購入の選び方
質問者こんばんわ。 メルカリで購入したジャンクPCを直してい ...
続きを見る
お金では無くモノにした理由
こういうパソコンを組み上げるタイプの知識って、やっぱり一般の児童養護施設の人とか分からないよね。
なので、
児童養護施設の人に13万円あげます、と言うと多分しょうもないPCを買わされると思うんですよね。
何かよくわかんねーソフトウェアがみちみち入ってて、ちゃんとしたゲームをやろうとするとメモリーが少ないから動かないみたいな。
あと僕はゲームをやるのであればメモリ16GB最低ないとダメっしょっていう、
そういう生き方、生き方というか、ゲームが快適にできるためにパソコンがあるでしょって思っているので、メモリーが足りないとかってありえないと思うんですけどでも。
会社のパソコンは頭悪い
今どきOfficeとかでもメモリ8ギガのパソコンを使わされたりとかあるんだよね。
パソコンを使って金を稼ぐのにメモリが少ないせいで作業に時間がかかるとか頭悪いんじゃねーとか思うんすけど
「頭悪い」関連話
-
食料自給率を上げるとか言ってる奴は頭悪い
食料自給率を上げる具体的方法は?質問者 ひろゆきこの人は頭悪 ...
続きを見る
とはいえ、メモリが高いというのもあって、12ギガとか8ギガで一生懸命やってらっしゃる方もいらっしゃると思うけれども。
モニタはモニターメーカーによって2種類だったかな?
なので一応「ペンギン村PC配布企画ひろゆき」とかで検索すれば、たぶん4つのメーカーからのPCのスペックも載っているので、
ドスパラさん
ツクモさん
マウスコンピューターさん
パソコン工房さん
か、そこらへんを見てください。
外部サイト:ひろゆき&前澤友作のツイッターバトル総まとめ!パソコンを児童養護施設に
PC配布企画関連話
-
【ひろゆきブロック】前澤さんの頭の良さを検証する
某お金配りおじさんを見ていると池の鯉にパンの耳をあげて 「水 ...
続きを見る
PC配布企画関連話
-
【前澤友作氏】それ寄付じゃなくて〇〇だよ。
質問者児童養護施設出資者です。 前澤さんはフォロワーのために ...
続きを見る