
個人的には落合さんが名監督だと思います。
当たり前のことをやった王監督
僕は野球全然知らないんですけど、適当に言うと王監督は超優秀だと思っています。
ソフトバンクがなぜ強いのか?
という話をダルビッシュ有さんがしていたんですけど。
今はソフトバンク全然勝っているので、別にソフトバンク強いのは特に皆さん何も思わないと思うんですけど。
8年前とかにダルビッシュ有さんがソフトバンクに、練習で練習場を使わせてもらった時に、
このチームには勝てないな~
というふうに理解したという話があって…。
・筋肉の育て方
・トレーニング器具
・栄養剤の選定
・優秀なトレーナー
基本的な、ごく当たり前のことをソフトバンクは、あの当時やっていたんですよ。
ダルビッシュ有の先見の明
テクニックというのは育てられるんですけど…。
筋トレやればやるだけ
・筋肉つく
・足速くなる
・体力もつくし
・速い球を投げられる。
きちんとした筋肉トレーニングというのは理論に基づいてやった方がいいよねっていう、ごく当たり前のことをソフトバンクはその当時からちゃんとやっていたんですよ。
ダルビッシュさんは自分でいろいろ研究してそういうのが理解できるようになったときに、ソフトバンクに遊びに行ったら、
「おおぅ・・・こいつら、もうやっているんじゃん!」
というのがあって。
ソフトバンクが強くなると、その当時思ったって話を前にYouTubeでしていたのですけど。
というのを導入できたのって監督が優秀だからなんですよ。
ひろゆき認定有能リスト
-
ひろゆきに有能と称された人々
当サイトで記事のある方たちのまとめです。 随時更新します。 ...
続きを見る
筋肉を作るメカニズムは
他のチームも同じようなアドバイスをする人っていたと思うんですよね。
筋肉ってどうやってつけたらいいの?
ボディービルダーの人たちが体を張って、どういうタイミングでプロテインを摂ったら筋肉がつけやすいかってのもわかっているんだよね。
本当にトレーニングをちゃんとやっているボディービルダーの人って、夜中の3時に起きてプロテイン飲んだりするんですよ。
血中たんぱく質濃度
血中のたんぱく質の量で筋肉を作るので、血中タンパク質の量が下がると、せっかく筋トレをして筋繊維をぶっちぎったとしても、タンパク質がないからそこで筋繊維を治すというのをやらない可能性があるので。
血中プロテイン量を一定以上にずっと維持し続けるには、睡眠中に起きてタンパク質飲んでもう一回寝る方が筋肉がつく。。
みたいなことを体を張ってやり続けてるんですよね。
「タンパク質」関連話
-
【完全菜食主義者】ヴィーガンが身勝手でモノを知らない理由
質問者ヴィーガンは宗教だ。 タンパク質不足になるとのご意見を ...
続きを見る
筋肉を科学する
どういうプロテインを摂った方がいいとか、この筋肉だったら3日おきに訓練した方がいいし、この筋肉だったら2日置きがいいし、とか。
どうやって休ませて、休ませる時間は何時間がいいとかっていうのを、いちいち検討して、ずっと最適なことをやり続けた結果がボディービルダーの方々なんですよ。
根性ではボディービルダーになれない
・どういうトレーニング
・必要な栄養が何か
・吸収されるタイミング…etc
筋肉つけるには科学と論理の世界なんですよね。
「科学」関連話
-
【天才】エジソン対決、テスラバルブ修理不要
質問者ニコラ・テスラの偉大さについてひろゆきさ ...
続きを見る
優秀なリーダーの理解力と判断力
スポーツ医学って昔から進んでいて、
「それを取り入れた方がいいじゃん」っていうのをアドバイスした人は、野球チームの中でいっぱいいたハズなんですよ。
でも、それを結果やったのが当時はソフトバンクぐらいだったらしいんですよ。
なので、
何が正しいかというのを、きちんと理解できるトップがいるかどうかが大事で、
僕はそこを王監督がわかったからソフトバンクが強くなったんじゃないかな~と思っているので。
監督の通常業務
・スタメンの決定
・選手の調子
・チームの戦略…etc
監督として、表向きはチームにとって普通の仕事が大事だと思われるんですけど。
もっと重要な通常以外の仕事
・試合より前にやるべきこと
~能力値の高い選手をどれだけ試合に送り込めるか
--優秀な人を雇う
--コンディションを管理する
--ケガの予防対策
実際問題、能力値の高い選手をどれだけ試合に送り込めるかという、試合より前にやるべきことの方がチームって重要なんですよ
…という試合の前にどれだけ準備していくかっていうのが野球チームというのは重要で…。
それをきちんとやるべき、と理解できているっていうのが、王監督の強さなんじゃないかなと思うんですよね。
「リーダー」関連話
-
【組織論】やる気のある無能なリーダー
質問者大塚家具の元社長の久美子氏が経営コンサルを始めるらしい ...
続きを見る
「リーダー」関連話
-
【もっと評価されるべき】デジタル庁の平井大臣
アベマ見ました。 僕は平井大臣に期待を持っていたのですが、ひ ...
続きを見る