タイトルが「綱渡りはいつか落ちる」というタイトルにしたんですけど
僕は多分どこかで綱渡り落ちると思うんですよ。
ひろゆきが落ちる理由
今日も乙武さんのネタを言ったんですけど、

って言って…。
多分10年後に完全アウトだと思うんですよ。
石橋貴明さんという人がYouTubeで上手くいっているんですけど
テレビ業界の頃に「保毛尾田保毛男(ほもおだほもお)」というネタをやっていたりして…。
当時20年前は、皆さん笑ってテレビで流してたんですけれども
今は「さすがにあり得ないよね」みたいなことになっていて…。
過去オッケーだったことっていうのでも、20年後にアウトって全然あると思うんですよね。
今僕が笑いながら言っていることって、多分アウトなんで…。

なので綱渡りをやってる時点で、多分落ちるんですよ。
世の中はコンプライアンスがどうとか、基本的には厳しくなる方向にずっと行き続けるので…。
YouTube界にみる10年後に落ちる理由
YouTubeというのが今テレビ業界で上手くいかなかった人の逃げ場所としての形で、金塊強盗をした人、タピオカ屋さんに迷惑かけた人がYouTubeで活動したりしてると思うんですけど…。
金塊強盗をした人
-
【凶悪犯】宮迫が金塊強盗だと広める決心をしたひろゆき
・テレビ業界を追放された雨上がり決死隊の宮迫をひろゆきが徹底 ...
続きを見る
タピオカ屋さんに迷惑かけた人
-
【ひろゆき分析】木下優樹菜と宮迫と華原朋美の違い
木下優樹菜さんの謝罪YouTube動画を1分ぐらい見たんです ...
続きを見る
例えばそういう感じに、テレビで仕事なくなった人がYouTubeに逃げてくる…も、あるんですけれども。
でもYouTubeは広告のおかげで回っているので、結果としてスポンサー的に「いやいや…それおかしいでしょ」っていうのは当然広告がつかないっていう状態になるんですよね。
「youtubeの政策」関連話
-
【暴露】実は儲かる反ワクチン運動。YouTubeが禁止した理由。
[Yahoo!ニュース]YouTube、コロナ含む全ての反ワ ...
続きを見る
多分10年後ぐらいに「ひろゆきはもうYouTube無理ですよ」ってなると思うんですけど…。もうすでにアウトになるような事をいろいろ言ってるもので(笑)
炎上系YouTuber
むしろ将来的にネットとか人前に出てとかメディアでなんとか食っていきたいって思っている方、「へずまりゅう」さんみたいなのもそうなんですけど、
ギリギリを攻めるっていうのは、基本的にはアウトになるっていうのは時間の問題だと思った方がいいです。
「へずまりゅう」関連話
-
【ひろゆき分析】江頭2:50の評価と迷惑系ユーチューバーの今後
質問者 なぜあそこまでエガちゃんねるが伸びたと思いますか? ...
続きを見る
炎上系って言われるシバターさんとかも、多分時間の問題でアウトになります。
なのでコレコレさんにも「気をつけた方がいいよ」って前言ったと思うんですけど
「今のところ全然問題ない」みたいなやつも、文句を言う人が多数派になると多分アウトになるんですよね。
なので、基本的にはメディア・人前に出てお金を稼いで、ずっと生きていきたいと思うのであれば
自由に発言するというのではなく、モラル的に正しいことというのをやり続けるか、もしくは直接課金をするっていう2択になると思うんすよね。
酷いアメリカコメディアンが成立する理由
アメリカのコメディアンとかがなんで酷い事を言って成立するのかというと…。
直接課金とかライブで儲けているからなんすよね。
アメリカのコメディアン・アーティストって結構酷い事だったり、人種差別的な歌とか作ってたりするんですけど…。
なんでアレが成立するかというと、「客が入ってきてそれで金を儲けられるから」なんですよ。
中間搾取というか、テレビ局みたいなところを経由してお金を儲けているわけじゃないので。
そういう形でやる人であれば、全然きついことを言っていても成立すると思うんですけども。
直接課金っていうのはあまり日本の人はやらないので…。
オンラインサロンみたいなのでやったりとか…っていう人であれば、多分酷い事を言い続けても上手くいくんですけど…
とはいえ、「酷い事を言って儲けるというのは良くない」って風潮が多いので
直接課金をやっている人も多分あんまり酷い事を言わないっていう体になっているので。
なので、なかなか「人をけなす発言」をする人が食うことができるっていうのは、長期的には難しいんじゃないかなと思っていたりします。
当サイトで記事のある方たちのまとめです。 随時更新します。 ... 続きを見る 当サイトで記事のある方たちのまとめです。 随時更新します。 ... 続きを見るひろゆきにディスられた人物・団体
ひろゆきに有能と称された人々