今日のタイトルが「自分を信じる機会を増やす」というのにしたんですけど。
例えばお金が欲しいんだったら、資格の勉強して資格手当を取った方がいいよね~とか
営業系の会社であれば1件でも多く電話して売上が上がるチャンスを増やした方がいいよね~とか…
それって失敗してもいいんですよ。
失敗しても良い理由
資格試験を勉強して失敗しても、「その勉強したという結果」は残るじゃないですか。
失敗しても良い理由
・知識が増える
・モノを調べて努力するという習慣は残る
それが今度違う資格試験に出たら同じ事をやって上手くいくかもしれないしっていうので、自分にとって何が残るかっていうのをちゃんと考えで動いた方がいいと思うんすね。
宝くじには成長がない

って僕が言っていて…。
宝くじって、毎年ずっと10万円買い続けている人が買う宝くじと、初めて買う宝くじの当選確率は一緒なんですよ。
要はお金を払い続けて宝くじに時間をいくら使ったとしても、当選確率がプラスになることはゼロなんですよ。
なので、基本的には宝くじを買うことによるメリットってほぼないんですよ。
当選した場合にお金が返ってくる事は置いておいて。
株の例
でも株とかの場合って
株を買うとしたら
・どういう会社があるのか
・どういう会社の株価は上がるのか
・調べた結果が残る
・損をしたとしたら原因を研究する
損をしたとしても知見が広がるんですよね。
なので、10年間株をやると株で儲かる確率が上がるんですよ。
競馬も勧めないんですけど、競馬も多少確率が上がるんですよ。
何らかしら確率が上がるものに時間とかお金を費やすのであれば、ソレは自分の身に付くスキルになるんですよね。
競馬であったとしても、宝くじはソレが一切ないんですよ。
なので、僕は基本的に宝くじって害悪でしかないと思ってるんですよね。
宝くじは寄付にならない
宝くじは寄付になるからいいんだ
っていう人がいるんですけれども、

って話なんですよ。
僕たまたまHPVワクチンを普及させる「みんパヒ」ってやつにクラウドファンディングで寄付をしたんですけど、50万円寄付したら50万円そのまま使われるんですよ。
でも宝くじで買った人って、寄付になるのは5割以下なんですよね。
宝くじを運営する人たちの財団の給料とか、銀行とかいろいろなところにカネを取られて、別の宝くじに当たった人もお金を稼げるので。
寄付になるのは5割以下なんですよ。
なので寄付になるというのもウソで、

ってというのもあって。
だから宝くじは基本的に僕は害悪だと思っているので買うべきではないと思ってるんですよ。
宝くじは否定しない、むしろ推奨する理由
ですけども、僕は宝くじを買うのは否定していない理由がそれで、世の中には本当に頭の悪い人がいて、お金を使うことで少なくてもその半額は寄付とかに回って社会に還元されるじゃないですか。
頭の悪い人が頭の悪い使い方をする結果、罰金として取られるんだけど、社会に還元するので宝くじ自体が残ること自体を僕は否定してなくて、「頭の悪い人が宝くじを買うのはどんどん進めてください」ってツイッターで書いているんですよね。
ただ僕は
ツイッターに書いた理由
・人間は正しい知識に気づいて行動を変える人もいる
・なので「宝くじを買わない方があなたの人生に得ですよ」と言うようにしている
ただそれと宝くじを無くすべき、はまた違うんですよ。
頭の悪い人から金を巻き上げて、社会に
宝くじのおかげでデイケアセンターの車が買えました
みたいになったりするので、結果としてトクするぐらいですか。
なので、僕は宝くじ自体は残って良いし、バカが宝くじを買うのはむしろ推奨しているんですよ。
-
ペットは自分が人間だと思い込む、肉屋を応援する豚の話
飼われている犬って、自分のことを人間だと思い込んでいる率が高 ...
続きを見る
決めつけたら成長を止める呪い
バカじゃない人だったら他のやり方の方がいいですよっていう…。
億単位で儲かる可能性があるのが『宝くじぐらいです』
みたいな事を言う人いるんですけど。
僕はそういう考え方自体が良くないと思っていて…。
自分の頭が悪いとか自分に能力がないって決めつけてしまう、それを肯定してしまうのって多分「呪い」になるんですよね。
僕、大学どこも受からなかったから高校を卒業したあと1年間予備校というところに行ったんですが。
なので自分が頭がいいと思ったことはあまりないんですよね。
少なくとも大学に勉強しないで受かるレベルではなかったと。
ただ、

と思って。
結果としてそれなりに幸せに暮らしているんですけれども。
ココがダメ
・自分はバカだからこれ以上頭を使ってもしょうがない
・自分の限界がココだって決めてしまう
・上手く行く可能性ゼロと決めてしまう
っていうのがその人の人生に対する呪いだと思うんですよね。
もうゼロだと思っている人とか成長することがないと思っている人は成長しないんですよ。
なので、何らかしら自分は成長するんだなと思っている人の方が成長しますよね。
-
希望は無知から生まれる~大谷翔平に見る信じる力
今日のタイトルが「希望は無知から生まれる」っていうのにしたん ...
続きを見る
どんな人でも成長する
株の話をさっきしたんですけれども、株を買ってみるだけでも成長なんですよ。
宝くじを1000円買うんだったら1000円から買えるミニ株とかもあるんですよ。
1000円のミニ株を買うだけで
・株を買うという経験もできる
・ミニ株どういうのがあるの?と調べる
・ミニ株ってどういう仕組みなの?と調べる
知識が増えるという時点でもう成長はしているんですよ。
成長しないということはまずあり得ないんですよね。
なので、何か自分の限界を決める行為というのはよくないし、
それが正しいよね、バカはバカのままいた方がいいよね
という方が害悪なんじゃないかな…という風に思っていたりします。
-
縄を切れないと思い込む象~洗脳され足を引っ張りあう日本人
ロシアのサーカスとかタイで象を使っていろいろな曲芸をやるみた ...
続きを見る
ひろゆきの例
っていうので「自分を信じる機会を増やす」っていうタイトルで。
僕はアベマとかテレビだったりとかで、人と話をする仕事でお金をもらったりするんですけど、あんまり僕準備しないんですよ。
アナウンサーの方とかって毎回すごい準備して来られるんですけれども、僕はわりと準備しない状況でぶっつけ本番でなんとかなることが多いんですよね。
なんとかなると思い込んでいるからなんとかなるんですよ。。。
当サイトで記事のある方たちのまとめです。 随時更新します。 ... 続きを見る 当サイトで記事のある方たちのまとめです。 随時更新します。 ... 続きを見るひろゆきにディスられた人物・団体
ひろゆきに有能と称された人々