今日のタイトルが建前を真に受ける人たちというタイトルにしたんですけど。
学歴フィルター問題みたいなやつを最近ちょっとツイッターで書いてたんですけど
「どんな企業でもどんな大学の人でも応募を受け付けるべきである。なぜなら平等であるべきだから」
っていうのがあって建前としては正しいんですよ。
学歴フィルター問題
各企業も「残念ながらウチは日東駒専以下とか大東亜文化大学以下の大学は受け付けてません」みたいなことって表向き言わないんですよ。
言うと偏差値の低い大学生とか偏差値の低い大学生の家族とかにその企業が嫌悪感を持たれるので。
なので、
「ウチはそういうのは全然受け付けます。足切りとかしないっす」っていう顔をしながら、大東文化大学だったら切り捨て…みたいなことをやるんですよ。
これが現実なんですよ。
ただこれで受け付けられたとして、一生懸命エントリーシートとかを手書きで書いたとしても完全に労力の無駄なんですよね。
慶応大学の学生とかであればエントリーシート書いたら受かるかもしれないですけど、残念ながらその大東文化大学の人っていくらエントリーシートを書いても誰も見ずにゴミ箱に入れるだけなんですよ。
なので学歴フィルターみたいなのがあったり、この会社は底偏差値の大学は取らないっていうふうに分かってた方が、むしろ底偏差値の人は得なんですよ。
講談社の例
例えば講談社っていう出版社に入りたいです、と。
でも講談社は「日東駒専以下の大学は採りません」って言って、それで社会がバッシングしたら「日東駒専採るわ~」って言うじゃないですか。
表向き言うんだけど実際採らないんですよ。
でも日東駒専以下の大学生が「受かるかもしれない」って一生懸命履歴書とかエントリーシートを書いて、どんどん時間を無駄にしてんですよ。
でも本来であればもう日東駒専を採らないだったら「採らないです」って言って誰もバッシングしない社会の方が日東駒専以下の大学生は得なんですよ。
要はどうせ応募しても受からないっていうのがわかってた方が応募をするコストがかからないじゃないですか。
学歴フィルターをバッシングする人は実は困らせている
残念ながら建前として言わないと、バッシングするバカがいるんですよ。
「学歴フィルターはよくないよね」とか「こういう大学採らないっていうのは平等ではないよね」って言ってる人って、低偏差値の大学生を余計に困らせてるんですよね。
なので良かれと思って「平等にすべきだ、低偏差値の中でも優秀な人がいるんだ」みたいなことを言うんですけど、あれって残念ながら低偏差値の大学生を余計に困らせてるっていう状況に落とし込んでるんですよ。
なので建前ってあくまで建前として、「これは建前だよね」って放っとくべきなんですよ。
建前としては「大東文化大学以下の人も採ってますよ」っていうのを言ったとして実際「採ってませんでした」ってなったとしても「建前だよね」っていうのが分かったとしても、それは放っといた方がいいんですよね。
「建前じゃねーか。なんでお前建前とか言ってんだよ」みたいなことを言っちゃうと、「いやいやウチはもう全然日東駒専以下も受け付けますよ」みたいなこと言い出して日東駒専以下の人が困っちゃうんですよ。
「建前は建前なんだよね」って分かったとしてもバッシングしないで「しょうがないよね」っていうので受け入れた方が社会は良くなるんですけど。
残念ながら建前を真に受けて「日東駒専以下を受け付けないとは書いてないんだから受け付けるべきである、平等にすべきである」っていう人っていうのが出てくるんですけど。
要はどんな大学で出たとしても一人の人間なんだから同じように扱うべきであるっていう…。
社会は平等ではない
社会が平等なのかっていうと社会が平等ではないんですよ。
ガッキーと結婚の例
例えば本当に社会が平等であればガッキーこと新垣さんと結婚したいですっていう人が1万人くらいいるとしましょう、と。
そうしたら新垣さんと結婚したい1万人が新垣さんと結婚できますかっていうと不可能じゃないですか。
まあ1人は結婚できるんですけど、9999人は残念ながら結婚できません。
これ社会なんですよ。
電通の例
「電通入りたいです」っていう人が「電通は100人を募集します」って言ってて1万人応募者としたら9900人は採用されないじゃないですか。
なので残念ながら社会は平等ではないんですよ。
「平等であるべきだよね」って言ったら僕の知り合いの死んだ魚の目をしたデブで性格の悪いオッサンが「社会が平等であるべきだよね」って言ったらどんなブサイクが来ても結婚しなきゃいけないんですよ。
だって平等にすべきだから。
「電通」関連話
-
【政治の闇】給付金をピンハネする組織
・一律給付金を出さない政府はもう不要ハッシュタグ問題 ・政治 ...
続きを見る
男女の例
顔で選ぶとか見た目で選ぶとかしちゃいけないわけですよ。だって平等主義なんでしょ?
それはどんなブサイクが来ても同じように扱わなきゃいけないよねみたいな。
「キレイな女の子だからおごりました」ってなったらどんなブサイクが来てもおごらなきゃいけないよね。なぜなら平等だから。
なので、そもそも社会が平等ではないっていうところがあるので、それって建前で。
「社会は平等な方がいいよ。一人一人の人間が尊重された方がいいよね」は、まあ建前としてはそうだよねなんですけど、実態としては「そんなわけねーだろ」っていうのって割と大学生ぐらいになれば分かると思うんですよ。
生まれた国の例
例えばソマリアとかで生まれたら日本人みたいに「携帯を持ってダラダラ楽しく暮らしてます。ソシャゲでお金を使ってます」なんて不可能じゃないですか。
なので人類ってもう生まれた時点で差もあるし生まれた時点で幸せな人もいればめっちゃ不幸な人もいるわけで。
「そういうもんだよね」っていう中で「なんとかしましょうね」っていうんで平等であったほうがいいよねって理想論としてはあるんですけど、残念ながら社会はそうではありませんよっていうのを分かってない人が結構いらっしゃるみたいなんで。。。
当サイトで記事のある方たちのまとめです。 随時更新します。 ... 続きを見る 当サイトで記事のある方たちのまとめです。 随時更新します。 ... 続きを見るひろゆきにディスられた人物・団体
ひろゆきに有能と称された人々