タイトルが「無知を許容する差別」というのにしたんですけど、先日たまたまというYouTubeでひたすらダラダラしゃべり続けるのを平日に垂れ流すっていう…。

っていう、何かふざけたイベントに参加したんですよ。
「日経テレ東大祭をビジネスマンは見てください」なんですけど、
平日の昼間からYouTube見てるやつって無職だけだろって…。
「なんでこの時間にやったの?」ってすげえ謎だったんですけどね。
その中で元女性タレントの森下千里さんっていう人と話をするっていうのがあったんですね。
その人が政治家志望で宮城県で出馬したんですけど落選しましたっていうので。
で、「国会議員になって何をしたいんですか」って言うのを僕質問して、「食料自給率を上げたい」みたいな話になったんですよね。
一般的な人が「日本の食材とかっていうのがちゃんと消費されて売上が上がる方がいいよね」っていうのをフワっとしゃべるのは全然いいと思うんですよ。
でも、食料自給率を上げたいって政治家が言った以上は「食料自給率ってどういう数字ですか」っていうのをちゃんと把握してないんだったらマズイじゃないですか。
「女性だから知らない」は差別である
僕の話が終わった後に別の人が森下さんの話をしてて、「食糧自給率って分からないのが普通だよね」みたいなことを言ってたんですよ。
多分優しさで言ったんだと思うんですよね。
で、その人が「キレイな女性だから食料自給率なんて知らなくてもいいよね」って言ったんだと思うんだけど
例えば50代のおっさんの政治家で「食料自給率を解決したいです」って言ってる政治家が食料自給率の計算方法を「わかりません」って言ったら、

ってなったと思うんすよ。
政治家になろうとしてる人が知らない
落選はしたけど政治家になろうとしている人なわけで、政治家を目指すのであれば政治家と同じ知識は必要じゃないですか。
だって政治家になる可能性があるんだから。
それが50代のおっさんだったら「おかしいでしょ」ってなるけど、「女性で若いから知らなくてもしょうがないよね」っていうのって、僕むしろそれ差別だと思うんですね。
ヒゲおやじを例にする
例えば日本人の中に「ヒゲおやじ人」という人種がいたとします。
ヒゲおやじ人という人種は頭も悪いしブサイクだし、死んだ魚の目をしていて気持ち悪い、と。
でも
「ヒゲオヤジ人は算数わかなくてもしょうがないよね~。だってヒゲおやじ人なんだもん」
って言うのって、これ別の人種でやったら完全な差別なんですよ。
要は「何々人だから」とか「肌の色がこうだからわからないのは当然だよね」とか「わからないのが当然なのにそれを聞くのってよくないよね」ってその人種に対する差別じゃないですか。
あなたの人種は頭が悪いのでわからないのは当然ですよね
頭が悪いあなたがたにこんなことを聞くっていうのが失礼ですよね
という方が僕は差別だと思うんですよ。
それは優しさではなく差別である
たぶん優しさで言って、「その人優しいよね」というふうに一般的には見られたと思うんですけど、僕はそれを

というふうに思ったんですけど。
でもそれが一般的にはたぶん女性差別だというふうに認識されないんだと思うんですよね。
ひろゆきが食料自給率に絡む理由
で、僕は「食料自給率」って言ってる人に大体絡むのって理由があって、だいたい食料自給率って言い出す人ってバカなんですよ。
頭がいい人で「食料自給率をどうにかしたい」って言っている人って見たことないんですよね。
なので、相手の人がバカなのか、本当に頭が良くて僕の考えの及ばないところの意見があって言っているのかどうかっていうのもあるので、「食料自給率に関して言う人」っていうのが出ると、だいたい突っ込むようにするんですよ。
食料自給率のベースは2つ
まず食料自給率っていうのは、、、
算出方法
・カロリーの食料自給率なのか
・金額ベースの食料自給率なのか
っていうのがあるんですね。
カロリーベースの食料自給率
小麦粉ってアメリカとかでっかい農地がある国で作った方が安く作れるので、「小麦粉なんか作らないでもっと美味しいものを作ります」って言うので日本の農家って野菜を作ってるんですよ。
葉物野菜だったりとかお米だったりね。
でも小麦粉って別にアメリカだってよくねって言うのでアメリカから輸入するんですけど、パンを食べるとパンはカロリーが高いです。
なので、カロリーベースでいくと…。
例えばパンとサラダを食べました。
サラダは日本の国産の野菜で高級なものを使っているので2000円でした。
パンは100円でした。
その食事は2100円でした。
で、カロリーベースで計算すると9割国外なんですよ。
パンやパスタでカロリーベースは低くなる
穀物であるパンというのがカロリーがほとんどで、野菜のカロリーはほとんどないので、そこで2100円の食事をしたんですけど…。
実際にお金としては2000円が野菜に行って100円パンなんだけど、カロリーベースで計算するとその食事は9割は輸入したことになるんですよ。
パンは輸入したからね。パンって言う小麦粉を。
っていうのがあるので、カロリーベースの食料自給率っていうのを出すと低くなるんですよ。
当然ね。
米を食えば上がるが意味あるの?
じゃ、日本人が全員コメを食えば…。
小麦粉は一切買わないでパスタとかパンとか食わなければ、カロリーベースの食料自給率も上がるんですけど。
それあげる必要があるの?
別にパン食いたきゃパン食えばいいじゃん。
コメを食いたい人はコメを食う、パン食いたい人はパン食うっていう方が選択肢が多くて一般の人は幸せだと思うんすよね。
カロリーベースは意味がない
コメントで「栄養どこへ行った」って書いてあるんですけど、カロリーベースの食料自給率って栄養関係ないんですよ。
単純に油と炭水化物の量で決まるんすよ。
いやカロリーって油と炭水化物が多いので、ビタミンいくら摂ったとしてもカロリー低いので…。
なので、「食料自給率が高い方がいいよね」って言ってる人、カロリーベースで言ってる人って基本的にバカだと思ってるんですよね。
生産額ベースの食料自給率
で、生産額ベースっていう…。
例えばさっきの2000円のサラダと100円のパンっていうのも、生産額ベースで行くと日本の自給率って7割近く、67%とか?
実は金額ベースでいくと日本の国産のものって、みんないっぱい食べてるんですよね。
輸入ワインの例
ただワインとかって1本100万円とかをレストランで飲むわけじゃないですか。
「高いレストランで飯食いました」っていうと、だいたい酒代なんですよ。
寿司ってめちゃめちゃ高いのでも、すきやばし次郎に言っても所詮3万円なんですよ。
でも、フランス料理とかで「1人あたり20万円になりました」ってのって、実は半分以上ワイン代なんですよ。
ワインって「おいしいワインどこから買いますか」っていうと、海外なんですよ。
なので「じゃぁ日本の国産ワイン飲めばいいじゃん」とか…
不味いんですよ、日本の国産ワイン。残念ながら海外のワインに比べると。
というのがあって、金額ベースでも3割ぐらいは海外から輸入しますよ、だって海外のほうがおいしいんだもん。
乳製品の例
チーズとかバターとかも海外の方がおいしいですよ、と。
ホルスタインっていう美味しくないけど乳量が多いって言うので、日本の場合は96%?99%がホルスタインっていう白黒の斑のある牛の牛乳を取っているんですけど。
あれ残念ながらおいしくなくて、ジャージー牛っていう方がおいしいんですけど、ジャージー牛は日本で1%以下、と。
ジャージー牛の牛乳は美味しい
フランスだとノルマンディー地方の牛が割と作っているバターとかがボルディエのバターとかってのが楽天で250mlで2000円とか出てたりするんだけど、めっちゃ高いんですけど。
ジャージー牛って元々はノルマンディーにいた牛をイギリスにあるジャージー島ってどこで交配させて作った牛なので。
そもそもノルマンディーの牛っておいしい牛乳を出すよね。
それで作ったバターって美味しいよね。
だからいろんな国に輸出されるよねってなってるんですけど…。
日本のホルスタイン牛の牛乳は美味しくない
残念ながら日本ってホルスタインなので、そんなに美味しくないので輸出できませんよね。
これは置いといて…。
生産額ベースも意味がない
っていうのがあって食料自給率っていうのを実は生産額ベースっていうのも上げるって意味あんの?って話で
ヒゲおやじ米クイズ
例えばヒゲおやじさんていう人が、ヒゲおやじ米っていうのを作りました。
ヒゲおやじ米っていうのを1トン作りました。
んで、そのコメっていうのが、脂が混じっためっちゃ不味いコメなんですよ。
日本人は「いやいやこんな不味いのは食えねえよ」って言うので、それを日本人誰一人食いませんでした。
そのヒゲおやじ米を「しょうがねえな」って言って中国人が買って中国の中の牛とか鶏とかのメシにしました。
それを1トン売りました、と。
それでヒゲおやじ米を1トン売って中国の牛とか豚とか鶏が食べました。

日本人は食べてません。
中国の牛と鶏が糞不味いヒゲおやじ米というのを食べました。

この場合カロリーベースの日本の自給率は上がりますか?下がりますか?
「はい」か「いいえ」で皆さんコメントをどうぞ。
ヒゲおやじ米クイズ回答
・・・いろいろくれたんですけど
正解は日本の食料自給率は上がります。
要は1トン分のクソ不味いコメというのを日本で生産してそれを輸出したので、日本で作った膨大なカロリーというのが中国に売れることによって、日本国内で膨大なカロリーを作ったということで食料自給率は上がるんですよ。
でも日本人はそんなクソ不味いものを一口も食ってないんですよ。
中国人も食わないので、牛とか豚とかにあげてるんですよ。
でもそれは、食料自給率を上げるんだったら正解なんですよ。
海外に売れても上がる食料自給率
なので、食料自給率を上げることっていうのは「おいしいものを作っておいしいものを食べる」ではないんですよ。
不味くてどうでもいいものをいっぱい作って売れても上がるんですよ。
食料自給率は意味のない数字
なので、食料自給率というカロリーベースの数字を上げるということは、何の意味もないんですよね。
食料自給率下がるけど安くて美味しい
それだったら生産額ベースでおいしいもので…。
バナナの例
バナナとかって日本で作るのめちゃめちゃ大変なんですよ。
おいしいバナナってフィリピンから買った方が安いんですよね。
なので、おいしいバナナをフィリピンから買って食べました。バナナおいしいです。
これ食料自給率下がるんですよ。
で、自給率上げて、不味くて高いバナナを日本で作る必要があるの?っていう話じゃないですか。
なので、生産額ベースだったとしても別においしいものは海外から買えばいいし…。
コメの例
じゃあ海外がコメは不味い、と。
なので「日本はおいしいコメを作ります」って言うのであれば、おいしいコメを作り続けて日本人だけが食えばいいんですよ。
別に外国に売らなくていいんですよ。
だって別に外国の人はそこまでコメにこだわってないんだもん。
一応ヨーロッパでもコメ作ってて、スペインとかでもジャポニカ米って作ってるんですけど、やっぱりそんなに美味しくないんですよ。
なので日本米の方がおいしいと日本人は思うんですけど、外国人はそこの差はわからないので。
なので日本のコメってめっちゃ高いんですけど、日本人はめっちゃおいしいと思っている、と。
それだったらもう日本で作り続けて日本で食えばいいじゃんっていう話で、別に輸出もしなくていいと思うんですよね。
こだわる必要のない数字
っていうのがあるので要は食料自給率という数字っていうのにこだわる人ってだいたいバカなんですよ。
ちゃんと物事がわかってて、食料自給率を上げる方がいいよねと言ってる人、僕は会ったことないですよね。
食料が買えなければ石油も買えない
で、よくあるパターンが「自給自足できる方がいいよね。だから食料自給率を上げる方がいいよね」ってなるんですけど、他の国から食糧が買えないような状態であれば石油もガスも買えないので。
そうすると日本で売っているバターとかチーズとかって95%ぐらい北海道産なんですよ。
北海道の牛乳をガソリンなしで東京にどうやって運ぶのって話なんですよね。
自給自足は日本人は不可能である
そもそも野菜とかもハウス栽培とかってガソリン使って温めたりして作ってるんですよね。
そのコメとかも、トラクターとかってガソリンで動いてるんですよ。
「食料自給率」関連話
-
食料自給率を上げるとか言ってる奴は頭悪い
食料自給率を上げる具体的方法は?質問者 ひろゆきこの人は頭悪 ...
続きを見る
要は石油が入ってこなかったら、そもそも論で自給自足は日本人不可能なんですよ。
本当に自給自足をガソリンなしでやろうとすると、江戸時代に戻ればいいんですけど、江戸時代って7割ぐらいの人間が農民だったんですよ。
なので日本人の7割が農民になれば自給自足は可能かもしれないんですけど、「皆が農民になりたいですか?」ってなると無理なんで、日本はもう先進国でいようとする限り自給自足は不可能なんです。
以上。
っていう話なんですけど。
頭が良くて食料自給率を上げた方がイイと言ってる人
これがわからないバカな人が「食料自給率を上げたい」とかいうので…。
ただ僕よりも頭のいい人がいる可能性があるので、

っていうのを聞くようにしてるんですよ。
で、毎回

って確認してるんで、「頭の良い食料自給率を上げた方がいい」と言っている方がいらっしゃったら教えてください。
以上です。長くてすみません。
当サイトで記事のある方たちのまとめです。 随時更新します。 ... 続きを見る 当サイトで記事のある方たちのまとめです。 随時更新します。 ... 続きを見るひろゆきにディスられた人物・団体
ひろゆきに有能と称された人々