
「ひろゆきは論点がずれてる」
って言ってる人がいるのですが、意図してズラしていますか?
私はズレていないと思うのですが。
論理の展開が分からない人
A=B
B=C
だから A=C
っていうのが理解できない人っているんですよね。
例えば・・・
リンゴは果物ですよね。
梨も果物ですよね。
なので、リンゴと梨っていうのは果物で、果物って甘いですよねって言うので。
これとこれは一緒だからこう繋がるよね?
みたいなのがわからない人って、
リンゴが甘いかどうかっていう議論で、リンゴは果物で梨も果物で梨が甘いからリンゴも甘いんじゃないか?
って論理展開の話をするときに梨が甘いって言ったときに、
「いやいや、今リンゴの話をしてるんだから梨が甘いなんて関係ないよ」
とか言い出す人がいるんですよ・・・。
帰納法が理解不能な人
果物っていうのは基本的には糖度が高い食べ物が多いので、果物であるということは甘い確率が高いよねっていう話で。
梨が甘いって知ってるんだったら、梨は甘いよね?
果物はリンゴも甘いよねっていうだけの話なんですけど、なぜかリンゴの話をしてるのに梨の話をするっていうのを、
この人は論点をずらしている!
みたいなことを言い出す…。
要は、帰納法だったりっていう論理の展開っていうのが理解できない人っているんですよ。
帰納法
複数の具体的事実から同一の傾向を抽出して、結論(推論)に持っていくのが帰納法です。
「論理」関連話
-
【ひろゆきブロック】前澤さんの頭の良さを検証する
某お金配りおじさんを見ていると池の鯉にパンの耳をあげて 「水 ...
続きを見る
ホームスクーリング論争
ゆたぼんさんのお父さんとTwitterで言い争いみたいになったんですけど、ホームスクーリングっていうのはアメリカでもいっぱいやっている人がいるんですけどね。
茂木さんとかも言ってたんですけど。
アメリカの場合のホームスクーリングってホームスクーリング協会みたいなトコロがあって…。
こういう教科をやってくださいっていうときに、そのために宿題が出て、宿題をオンラインで送ったりしてすごい評価されるっていうのがあって・・・。
こういう勉強を何時間くらい家でやるんだったら、一般の学校に通っている人と同じぐらいの学力が手に入りますよ。
っていうのがあったりするんだよね。
アメリカでは基本お金持ちがやる
そのあと茂木さんが言ってたのって、アメリカの場合ってホームスクーリングの子供の方が親が金持ちの割合が結構高いんですよ。
日本の場合ってある程度いい家だったり、それなりの家庭でもみんな普通に学校に通わせるんですけど、アメリカの場合って学校の治安めちゃくちゃ悪いんですよ。
アメリカの学校の治安事情
高校になると校門の前に金属探知機があって、銃を持ち込んだら捕まるとか、学校の中に麻薬を持ち込みます、マリファナを持ち込みます…が、当たり前なんですよ。
普通に高校生の友達の中に麻薬の売人がいるので、もしコカイン欲しいよね~、となると友達に言うとコカイン買えるみたいのがあったりするので。
「治安」関連話
-
【念能力者】東海オンエア、はじめしゃちょー
質問者東海オンエアてつやさん、どんな印象でしたか? Amon ...
続きを見る
自宅の方が安全
その学校で撃ち合いがあって死にました。みたいな事件もあるので、金持ちの子供だと学校に通わせるのがヤバいよねってのになって。
それだったら自宅にちゃんと家庭教師を呼んだり、ホームスクーリングにしたほうが安全だよねっていうのがあって。
ホームスクーリングの成功率が高い理由
金持ちのホームスクーリングがアメリカはそもそも多いんですよ。
アメリカはホームスクーリング出身の人で、すごい優秀な人はその後お金持ちになりましたという人が多いんですよ。
まあ、お金持ちの子供はお金持ちになる確率が高いのでホームスクーリングやってる子も、うまくいく確率が高いんですよ。
お金持ちの子供がお金持ちになる話
-
Google・Amazon・藤井聡太を育てた教育法
質問者0歳から2歳までの定員19名の小規模保育園を経営するの ...
続きを見る
ゆたぼんパパへの質問と意図
ただ、ホームスクーリングもちゃんと家で決められたホームスクーリング協会の教材を使ってたりとか、きちんとした家庭教師がついて教えるっていうのがあるんですよね。
残念ながら、ゆたぼんさんの家庭を見ている限り、ちゃんと勉強してる感じがしなかったので。
・普通の中学生みたいに1日5時間勉強しているんですか?
・勉強しているんだとしたらどういう資格だったり質のある人が教えているんですか?
っていうのを僕は質問として書いたんですよ。
義務教育って本来就学義務っていうのがあって学校は通わなきゃいけないんですよね。
ってあるんですけど、法律は置いておいて…実質的に家でちゃんと教えられるんだったら、別に学校行かなくてもいいじゃんというのは僕もアリだと思うんですよ。
有名な発明家の例
エジソンさんっていう発明家はお母さんが学校の先生でした。
エジソンは学校行かなかったから、めっちゃ家で教えてあげたんですよ。
で、その後ちゃんとテストとか受けても成績取れます、となってエジソンさんはその後トントン拍子で発明家として成果を出していくんですけど。
「エジソン」関連話
-
【天才】エジソン対決、テスラバルブ修理不要
質問者ニコラ・テスラの偉大さについてひろゆきさ ...
続きを見る
なので、家で勉強ができているんだったらソレでもいいと思うので。
・勉強時間(量)
・勉強の質は、
誰が教えているんですか?
という質問をしたのですよ。
大学行った人じゃないと大学に入るために必要な勉強を教えられないじゃないっすか。高校を出ていないと高校の授業を教えられないじゃないですか。
ゆたぼんパパの珍回答に困惑…
中卒の人が教えていても高校のレベルは教えられないので、それまずいよねというのがあって、
勉強時間と勉強の質はどうなってるんですか?
という質問を書いたら

っていうのが返ってきたんですよw
普通にあの文章を読むと、勉強の時間と質、どちらも担保しなきゃいけないよねって言うのになるんですけど。
残念ながら読解力のない人ってそれが理解できないんですよ。
「中卒が教えてはいけないっていう法律があるのか」
みたいな全然違う話になってて、うわー読解力無い人って面倒くさってなるんですけど…。
読解力のない人は、ゆたぼんさんのお父さんが書いてることが正しい、と思っちゃうんですよ。法律に制限がないからやらせてやってもいいじゃないか、問題ないんだっていう論理にしちゃうんですよね。
「中卒」関連話
-
【お悩み相談】完璧主義で高い能力があると思ってる無能です。
・すぐ仕事を辞めたくなる完璧主義の人 ・行動力と感覚力に自信 ...
続きを見る
茂木さんとの議論
茂木さんの場合の問題は、ホームスクーリングってアメリカのは、ちゃんとした質も時間も担保されてやってるから、それならいいよねって言っているんですけど。
ゆたぼんさんがちゃんと勉強してるかどうかっていうのを、茂木さん確認とってないんですよ。
茂木さんはゆたぼんと会っただけ
会ってみたらちゃんと話をしていたっていうだけなんですけど。
子供の学力とかって、会ってちょっと話をしただけで分かるハズないんですよ。
だって会ってみて話をして、どういう勉強したのか分かるんだったら学力テストなんてやる必要ないじゃないですか。
私立の学校とか面接とかありますけど、学力テストやらなくても全員面接で能力も把握できるし、大学とかも別に会って話をするだけで全ての学力がわかるし、企業の就職とかも会って話をするだけですべての能力がわかるってことになっちゃうじゃないですか。
「能力」関連話
-
海外が驚く日本人の計算力
・海外では日本人は案外優秀? ・海外のレジの人の計算の仕方に ...
続きを見る
騙される人の典型例
残念ながら人間と会って話をしたとしてもその人の学力や能力がわからないんですよ。
で、そのゆたぼんさんの動画とか見て、ちゃんと文章を読めてるじゃないかって茂木さんは言ってるんですけど。メチャメチャカット割りしてる動画を見てね…。
ちゃんと読めなかったところはカットして撮り直してる可能性があるワケじゃないですかww
生放送で、初めて見たテキストを渡して読んでくださいって言って淀みなく読めるんだったら、すごいねってなるんですけど。
録画の放送で、何度もカットしてる動画で読んでいるのを見て
「あ、この子ちゃんと読めるじゃん!」
って言ってるのって完全に詐欺師に騙されるパターンなんですよねw
だからどうなのって思うんですけど、まぁとはいえ、そういうのも理解できない人は世の中にいるので不思議だな、と思っていたりします。。。
「詐欺師」関連話
-
【詐欺師対策】本当のお金持ちの見破り方
質問者資産家としての与沢翼はどうですか? 目次 ...
続きを見る
「ゆたぼん」関連話
-
【少年革命YouTuber】不登校で失うモノ、出来上がる未来像
質問者ゆたぼん君について。 「宿題を無理矢理やらされて不登校 ...
続きを見る
「学歴・年収」関連話
-
【教育】無料のお得、有料の損害
質問者母子家庭生活保護世帯。 現在17歳です。 大学に行きた ...
続きを見る
ひろゆきディスリスト
-
ひろゆきにディスられた人物・団体
当サイトで記事のある方たちのまとめです。 随時更新します。 ...
続きを見る