
仮に政権交代をするためには野党の力をどうすればいいと思いますか?
自民党の中ではどの方が首相向きだと思いますか?
政治システム自体の問題
与党とか野党の問題ではないと思うんですよね。
菅さんが総理大臣になりましたけど、菅さんを選んだ国民ってほぼいないわけですよ。
菅さんを総理大臣にしたいという投票がそもそもなかったので。
自民党の派閥の中で、二階さんがいろんな派閥をまとめて菅さんを総理大臣というのにしましたと。
なので菅さんが総理大臣で居続けるためには二階さんの言われたことをずっとやり続けなければならないっていう状況になっちゃってますよね。
総理大臣は誰のために働くか
国民に対して良いことをしたとしても総理大臣として長持ちしないんですよ。
むしろ国民は後回しにして、自分を総理大臣にしてくれた与党の国会議員に報いる形で頑張った方が政権が維持できるんですよね。
国民より派閥
安倍首相が政権だった頃っていうのは自民党内のいろいろな派閥の人がメリットがあるようにいろいろ配ってたんですよ。
石破さんの派閥以外の自民党の派閥の人はいろんなメリットをもらって喜ぶ状態をつくったんですけど、その結果国民は後回しになってたので。。
結果としてコロナが来る前に経済めちゃくちゃ悪くなったんですよね、消費税増税したってのもあって。
与党がかわってもやることは一緒
与党を選ぶのは国民なんですけど、例えば立憲民主党が与党になったとしても構造は変わらないんですよ。
立憲民主党の中でいろんな派閥があって、派閥の人たちの中で総理大臣を決めて…。
そうすると立憲民主党のいろいろな国会議員の思惑を満たすっていうところをやろうとするんですよ。
だってそうしないと総理大臣でいられないから。
「総理」関連話
-
【コロナ】ひろゆきが総理になったら対策は?
質問者もしひろゆきさんが総理大臣ならコロナ対策にどんな政策を ...
続きを見る
族議員への献金と見返り
っていうのがあるので、国会議員の需要を満たすっていうのにならざるを得なくて、各国会議員というのがどうやって議員になったかっていうと、だいたい自分を支援する団体とかいたりするんですよね。
文教族って言われる人達とかだと大学とかに割とお金持ってくるんで、大学の組合とか先生とかが投票してくれたりとか。
建築族って言われてる人達だと建築系の会社の票をもらったりみたいな、自分を押してくれる業界っていうのがあって。
二階幹事長の支持団体
日本だと二階さんという人が旅行業協会っていうところの会長をやってて、去年4200万円ぐらい寄付もあったらしいんですけどっていう感じで、何かあったら旅行業界の人が二階さんに投票してくれると。
それもあるので政権を取った以上は旅行業界にお金を還元しなきゃいけないよねってのがあって、
二階さん
Gotoトラベルを1兆円かけてやります!
みたいなことやって、旅行業界にお金を配るみたいなことをやるんですよね。
なので国民全体が幸せになることっていうのを総理大臣はやると任期が短くなるんですよ。
旅行業界の人たちは自分たちが投票したんだから見返りが欲しいわけじゃないですか。
なので、お金は旅行業界だけに欲しいんですよ。
「給付金」関連話
-
【政治の闇】給付金をピンハネする組織
・一律給付金を出さない政府はもう不要ハッシュタグ問題 ・政治 ...
続きを見る
日本全体というのは構造上無理
日本国民全員にお金を配りますっていうのだったら、
旅行業界
別に二階さんに投票しなくてよかったじゃん
ってなってますよ。
二階さんに投票しない人ももらえるから。
なので二階さんに投票した人だけがもらえるから二階さんを応援するわけであるので、結局政治家って自分を支持してくれる団体に報いるっていうのが政治家で長くいる理由になっちゃうんだよね。
なので誰が総理大臣をやろうとしても、国会議員が自分を支持してもらうためには各国会議員が支持してる団体が幸せになるようにしなきゃいけないので、日本人全体が幸せになる構造っていうのはやらないですよね。。。
「補助金」関連話
-
食料自給率を上げるとか言ってる奴は頭悪い
食料自給率を上げる具体的方法は?質問者 ひろゆきこの人は頭悪 ...
続きを見る
少子化がなぜ解決しないか
少子化がなぜ解決しないかっていうと子供が生まれないからなんですけど、子供が投票権持ってないので子供が生まれようが生まれまいが政治的なパワーは全くないんですよ。
子供を産みそうな人達って今の日本人の女性でいうと30歳~35歳のたった5年間ぐらいなんですよ。日本人の女性って子どもを産むのが30歳ぐらいから始まるんですよ。晩婚化が進んでるので。
実際子供がちゃんと産めるのって40歳行くとキツイい高齢出産なので、だいたい35歳までなんですよね。
票にならないから
30歳から35歳までの女性が安心して子供を産めるようにしましょうってなると、30歳ぐらいの働き盛りの女の人にお金を配るっていう、よくわからないことになるんですよ。
「安心して子供産む」関連話
-
【問題】子供の虐待事案を減らすには?
質問者子供のネグレクトによる死亡や虐待による事 ...
続きを見る
昔からいる高齢者の方は
高齢者
女なんか働かなきゃいいじゃねえか
みたいなことを思ってるので、そもそも働いてる女の人にお金を配るとかマジありえないとか思ってるし。
女の人たちっていうのも今の人達は自分でキャリアを積んでるし、自由が欲しいので旦那に経済的に頼りたくないってのがあるので仕事を辞めたくないみたいのがあるのでもう無理なんですよねw
なので少子化を解決するっていうのは国会議員は後回しにし続けていて。
早40年、ずっと少子化が続いて今は毎年50万人くらい日本人が減っていて、太平洋戦争の時に亡くなってる人数とあんまり変わらないぐらいの人数が日本人が毎年減ってるっていうのが現状ですね。